初心者向け情報です。
「合成」「送り出す」「利息」「マップ効果」「敗北条件」
以上の中に一つでも意味がわからないものがあった場合、こちらの
「ゲームシステム紹介」を必ずご一読ください。
先輩プレイヤーに共同ミッションのクリアに向けて先導してもらうことを指す。
具体的には自分が500体倒した頃に、相方が1900体くらいモンスターをやっつけてしまっている状態を言います。
キャリーしてもらう時は、相方の攻略を邪魔しないように気をつけながら編成や自陣の強化を行いましょう。
また、アリスのレベルが15になっているとキャリーする側も非常に楽になりますので、とにかく最初はアリスのレベルを15にすることを目指してください。
(アリスLv15で「ダメージ2倍」のスキルを獲得できます。腕を試すのであればそこに到達してからがオススメ!)
もし、自身のレベルが15に達していない場合は後半のダメージが全く期待できないので、オールトラや、オールトラキリンのダメージ量に左右されない
ヘッドショット量産を目指す編成にしてください。
後述しますが、サメ・モンキー・ブラキオだけは絶対に編成に組み込まないことを覚えておいてください。
重要なのは、ダメージを与えることではなく盤面にいるモンスターの数を一匹でも多く削ることです。
おすすめ動物 | |
---|---|
トラ | 18秒に1回発動。ボスモンスターを除く全てのモンスターを一撃で倒す、即死効果持ちの動物。 |
キリン | 攻撃時に3%の確率でヘッドショットが発生。モンスターの間引きに有効な動物 |
カンガルー | ジェム不足を助けてくれる。 |
ティラノ | ダメージ増加デバフが使えるので、味方の攻撃が集中する部分の手前に設置するとよい。 |
【編成例】
トラ キリン カンガルー ティラノ (カエルorブタorペンギン)
トラとキリンは、時間経過や確率で敵モンスターの残存HPの量に関わらず一撃で敵を倒す効果を持っています。
共同モードでは、終盤になるほど敵のHPが上昇し、最終的に10万をゆうに超えるものとなりますが、ゲームを始めたてのユーザーだと、それらを倒し切るだけの火力を持たない可能性がありますが、トラとキリンはそれを解決します。
必ず編成に組み込みましょう。
サメには、8秒ごとにモンスターを合成して数を減らすという能力がありますが、合成されたモンスターのHPは合成された2匹の合計となってしまうため、
ゲームの進行を遅らせたり、キャリーしてくれる味方が倒しきれず、ゲームオーバーになってしまう可能性が非常に高いので注意。「モンスターの数を減らすことが重要」と先述しましたが、サメのスキルでの「モンスターを減らす」は意味が違ってしまうので絶対にやめましょう。
また、モンキーは攻撃が6方向に散らばるという能力ですが、散らばった攻撃は味方のゾーンにいるモンスターにも当然ヒットします。
つまり、味方のレーンに現れたレベルアップモンスターを狩ってしまう可能性が非常に高いのです。これはゲームの効率を落とすだけでなく、キャリーしてくれているプレイヤーにとっても印象が悪くなる行動なので注意しましょう。
モンキーは対戦だと使い道があっていいのですが、協同では全く使い道がないと言っても過言ではないと言えます。
ブラキオに関してもモンキーと同様の理由でキャリーされる際は使用しないことをお勧めします。
サメの使い道を教えてくれる方はコメント欄にお願いします
行動阻害系(麻痺・ノックバック・速度低下系)の効果を持つ動物は全てゲームの進行上好ましくないので、使用しないことを強くお勧めします。
具体的にどのようなことが起こるかというと、ダメージ量を稼げないプレイヤーの、一番最初にモンスターが通過するレーン(画面下部)に麻痺能力を持つ動物を配置したところ、100waveを超えたあたりで出現したボスが麻痺攻撃にハマってしまい全く前進してくれず、ボスを倒せないままゲームが終了できなくなるという事例が発生します。(実際に発生しました)
そうならないためにも、編成に以下の動物を組み込まないように気をつけましょう。
動物の名前 | 効果 | 害悪度 |
ワシ | 移動速度低下 | 小 |
オオカミ | ノックバック | 大 |
バッファロー | 長時間麻痺 | 極大 |
マッコウクジラ | ノックバック | 大 |
フェネック | 移動速度低下 | 小 |
エビ | 麻痺 | 大 |
柴犬 | 武器の持ち替えで ブラキオの武器に変わる可能性有り | 大 |
画面がモンスターで一杯にならないよう、できればトラやキリンを15体並べておきたい。120waveを過ごす中で、攻撃力の高い動物を持っているようであれば、その動物とトラで15体になるように調整を行います。
不要な動物は画面下部に動物をドラッグする「送り出す」操作で行えます。
不測の事態に備え、ジェムを毎waveごとに使い切らないように注意しよう。
33RDは、ラウンド開始時の所持ジュエル量に応じて利息が発生するので、
ジュエルの量を高く維持することがゲーム攻略のコツです。
トラの能力は攻撃力に関わらず一撃でモンスターを倒すというものなので、ジェムを消費してトラの数を減らす必要はありません。
レベルを上げるためのジェムは、自分の盤面をトラで埋め尽くすための再召喚コストに回してください。
動物が十分に成長していない段階では、数を揃えても勝てないので、味方をサポートすることを第一に考えましょう!
余裕が出てきたら、エモートを送信してみたり、ゲーム終了後に表示される相方の名前をタップして人気度を相手に伝えてあげましょう。
これで晴れて協同モードをクリアできたわけですね!
初回到達報酬を忘れずにゲットしよう!
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。